動物/ペット業界で役に立つ資格/講座をご紹介

  • 掲載のお問い合わせ

ペットショップや動物病院など、動物・ペットと関わる職業に役立つ資格をまとめました。

動物関係の資格を無料で請求!

トリマー
ってどんな職業?

トリマーの仕事は飼い主の要望に合わせて犬や猫の身だしなみを整えることです。シャンプー、爪切り、毛のカットをします。ペットの家族化が進むにつれ、犬や猫のおしゃれに気をつかう飼い主が増えるので、トリマーのニーズは今後ますます広がっていくと思われます。

  • 役割

    ペットの身だしなみの手入れ

  • 主な勤務先

    トリミングサロン、動物病院

  • おすすめの講座

    トリマー養成講座

  • 資格取得までの期間

    3か月~1年

  • 資格取得にかかる費用

    8~30万円

動物介護士/
ペットシッター
ってどんな職業?

動物介護士やペットシッターは近年急速に注目が高まっている資格です。飼い主に代わって自宅でペットの世話をしたり(ペットシッター)、老犬ホーム等で老犬の世話をします(動物介護士)。ペットの寿命がのびるのに伴い、動物介護士やペットシッターの需要は今後ますますのびるでしょう。

  • 役割

    老犬の世話、飼い主不在時のペットの世話

  • 主な勤務先

    老犬ホーム、ペットシッター派遣会社

  • おすすめの講座

    動物介護士、ペットシッター、ペット介護士

  • 資格取得までの期間

    3か月~1年

  • 資格取得にかかる費用

    4~10万円

ペットショップ
スタッフ
ってどんな職業?

ペットショップスタッフになるのに特に資格は必要ありません。しかし、ペットショップには子犬や子猫など、デリケートなペットがたくさんいるので、ペットに関する基礎知識や扱い方を知っておくと役に立ちます。ペット販売士やペットフーディストなどの資格を取得しておくときっと役に立つのでおすすめです。

  • 役割

    ペットの販売、初心者飼い主へのアドバイス

  • 主な勤務先

    ペットショップ

  • おすすめの講座

    ペット販売士、ペットフーディスト

  • 資格取得までの期間

    2か月~5か月

  • 資格取得にかかる費用

    5~15万円

動物看護スタッフ
ってどんな職業?

動物看護スタッフは動物病院で、獣医師の補助や飼い主とのコミュニケ―ションをする仕事です。2022年10月から「動物看護師」は国家資格が必要になりますが、動物看護スタッフであれば国家資格がなくても、未経験でも職につくことができます。

  • 役割

    獣医師のサポート

  • 主な勤務先

    動物病院

  • おすすめの講座

    認定動物看護師

  • 資格取得までの期間

    2年

  • 資格取得にかかる費用

    -

トレーナー/訓練士
ってどんな職業?

ドッグトレーナーは犬のしつけをするスペシャリストです。ドッグスクールで飼い主に代わってしつけをしたり、ペットショップで販売員として働きながら飼い主にしつけのアドバイスをしたりします。また、警察犬や盲導犬の訓練をするのもドッグトレーナーの仕事です。

  • 役割

    ペットのしつけ、警察犬や盲導犬の訓練

  • 主な勤務先

    ドッグスクール、訓練施設

  • おすすめの講座

    ドッグトレーナー講座

  • 資格取得までの期間

    3か月~1年

  • 資格取得にかかる費用

    9~25万円

ブリーダー
ってどんな職業?

ブリーダーの仕事は動物の繁殖や改良を行うことです。交配、出産を適切に行い、生まれてきた赤ちゃんの健康維持も行う必要があるので、専門知識が必須になります。生命の誕生に関わる喜びが大きく、それに伴う責任感が求められる仕事です。

  • 役割

    動物の繁殖、改良、健康管理

  • 主な勤務先

    独立、企業

  • おすすめの講座

    ブリーダー講座

  • 資格取得までの期間

    3か月~6か月

  • 資格取得にかかる費用

    5~10万円

コラム